top of page

​大坂商人道倶楽部とは

大坂商人道倶楽部は、日本人が日本人の資質、能力、思想を元に作り上げた人生成功哲学をもう一度現代の日本人に広く伝播するため性別世代を超えた学び舎です。

【商人道とは・・】

商人道が確立された江戸時代。そして、明治維新以降封印された商人道。自己実現の仕方を教える、自分をプロデュースする方法を教えてくれています。

我々のご先祖様が実践してきた商人道という原理原則を知るだけでも昨日の自分よりもっと良くなる。

​自分好きになる。

【商人道エッセンス】
①公人意識  
②人格創造  
③公共経済圏 

送信ありがとうございました

現代商人道講座2022「儒道・王道6.0」篇  
​ZOOMオンライン参加者へのご案内

【講座概要】

2024年、40年ぶりに一万円札の肖像画が変更される

それに呼応するように、NHKの大河ドラマでは「渋沢栄一」がフォーカスされた彼は経営に「論語」の精神を導入し、500社以上の基幹産業の設立を成し遂げる


大げさに言えば、現大企業の大半は渋沢が生みの親といってもいいかもしれない


渋沢が重視した「論語」が含まれる儒教は、古来中国の聖人君子をモデルにした帝王学として編纂され、江戸時代には徳川幕府の教育中枢に据えられていた


さらには民間でも、本質だけを洗練させ、当時の商人達が商売に儒教の精神を融合していく


いわば、儒教の日本化が官民ともに進み、「儒」道となるその意味で、渋沢が儒教を商売に取り入れた背景には目新しさはない


ただ、そのきっかけが「商人道」との出逢いに関わっていたことはあまり知られていない


今回は、儒教から渋沢までの壮大な成功哲学を紐解く物語から以下の点が注目に値する


・中国古典最強の「時の書」が教える、リーダーの進化論○○は現代にも通用する

・渋沢栄一に商人道を薦めたのは歴史的英雄○○だった

・最高のリーダーがもつ徳とは○○の力である


商人道史上、最大の転換点となる事件に渋沢が深く関わっていたことは間違いない。そして、渋沢が重視した儒教には真のリーダーになるための「王道」が示されている。


最高のリーダーになるための「王道」を「科学」の力で現代化して紐解いていく。
会社や家族でも使える、シンプルなリーダーシップとしてみんなで楽しく学びましょう。

5月17日(火)
受付 :19:00
講話 :19:10
講演 :19:20
振返り:20:50
終了 :21:50
 

 主催:大坂商人道倶楽部
箱井 孝
090-2040-2821
hakotaka627@gmail.com

© 大阪商人道倶楽部
 

bottom of page